本文へスキップ
会員のみなさんに役立つ
お知らせをご覧ください
▲ タップで開く/閉じる
ホーム
>>
会員のみなさんへ
>>安全・安心、適正
安全ニュース
第3号
R7.7.10
第3号数独の解答
R7.7.10
第2号
R6.12.11
第2号数独の解答
R6.12.11
第1号
R6.7.10
第1号数独の解答
R6.7.10
お知らせ
熱中症に係る対策について
安全委員会において、熱中症予防対策の取り組みについて検討しました。
〇 「暑さ指数(WBGT)28以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業を行う場合は、就業開始時間の調整や連続作業等を控えるなど、工夫して作業予定を立てましょう。
環境省熱中症予防サイト
暑さ指数(WBGT)は
こちら
から確認してください。
〇 グループ作業の時は、周りの会員の様子を、皆で見守り、 早期発見に努めましょう。
「他覚症状」ふらつき、生あくび、湿疹、大量の発汗、けいれん等
「自覚症状」めまい、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、頭痛、 不快感、吐き気、倦怠感、高体温等
〇 救急車を呼ぶべきか判断に迷う場合は、安易な判断は避け、 #7119(埼玉県救急電話相談)等を活用しましょう。
♯7119とは「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」悩んだり、ためらう時に、医師・看護師等の専門家につながる電話番号です。
〇 発注者へ熱中症予防対策の取り組みについてのお願い文書を通知します。
なお、当センターが加入しているシルバー保険では、熱中症は保険適用されませんので予防を十分にしていただき、気を付けて活動していただきますようお願いします。
お知らせ
事故状況
令和6年度に当センターで発生した事故は、傷害事故27件、賠償事故15件、車両事故7件の合計49件となりました。昨年度と比較すると、傷害事故は5件、賠償事故は2件、車両事故は1件と、いずれも増加する結果となっています。
お知らせ
安全・安心スローガン
令和7年度・令和8年度安全スローガンは下の2作品が選ばれました。安全意識の啓発に活用します。
就業形態の確認
安心して就業するために、ご自分の就業形態を確認してください。
WiFi以外でのビデオ再生は、通信費が増える場合があります。ご注意ください。
このページの先頭へ
-->
contents
ホーム
センター紹介
入会案内
仕事依頼
市民の方へ
会員の方へ
アクセス
公開資料